| 
 
        
          
            | イージーハード |  
            | 前半より後半を速く泳ぐ練習。アウトスローバックハードとも言います。
 
 |  
 
 
        
          
            | アクアスロン |  
            | トライアスロンの競技の一種で、スイムとランで競う。
 
 |  
 
 
        
          
            | アクアミット |  
            | 水の抵抗を受け、負荷をかけるためのミット。アクアビクス等で使用。
 
 |  
 
 
        
          
            | アウトスローバックハード |  
            | 前半より後半を速く泳ぐ練習。イージーハードとも言います。
 
 |  
 
 
 
 
        
          
            | イージースイム |  
            | ゆっくり泳ぎ、心拍数を下げたり、筋肉疲労を和らげる。
 
 |  
 
 
        
          
            | アクアフラダンス |  
            | フラダンスの優雅な動きと、水中運動の利点を融合させたアクアエクササイズプログラム。
 
 |  
 
 
        
          
            | アクロバティックムーブ |  
            | シンクロナイズドスイミングテクニカルルーティンのチームの規定要素。
 
 |  
 
 
        
          
            | アクセントキック |  
            | 片方の蹴り下ろしと、反対脚の蹴り上げから得られるキックは、有効な推進エネルギーになり、この時のキックをアクセントキックという。
 
 |  
 
 
 
 
        
          
            | オーディナリーファウル |  
            | 水球のオーディナリーファウルとは、軽い反則のこと。
 
 |  
 
 
        
          
            | エッグビーター |  
            | シンクロナイズドスイミングテクニカルルーティンのソロまたはデュエットおよびチームの規定要素。
 
 |  
 
 
        
          
            | エージグループスイミング |  
            | アメリカのスイミングクラブ・システムを手本にした水泳選手育成システム。
 
 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
        
          
            | ウィップキック |  
            | 両足の引つける幅を狭くして、しなるように蹴るキックをいう。
 
 |  
 
 
        
          
            | インターフェア |  
            | 競技中に相手のプレーを故意に妨害すること。
 
 |  
 
 
 
 
        
          
            | オープンウォーター |  
            | 海や川など、自然環境の中で行われる長距離をメインとした水泳競技。
 
 |  
 
 
        
          
            | アクアヌードル |  
            | 水中で浮遊具または補助具として使う、発泡スチロール製の円筒形の浮き棒。
 
 |  
 
 
        
          
            | アームヘルパー |  
            | ベビースイミングや幼児水泳などで、からだのローリングやアップダウンを容易にするために、上腕にはめて、浮力を確保する浮き輪。
 
 |  
 
 
        
          
            | アウトスイープ |  
            | ストロークで手が体の内側から外側に向かう動作。
 
 |  
 
 
        
          
            | アイソトニックコントラクション |  
            | 等張性収縮と呼ばれ、筋肉がその長さを変えずに力を発揮すること。
 
 |  
 
 
        
          
            | インスイープ |  
            | ストロークで手が体の外側から内側に向かう動作のこと。
 
 |  
 
 
        
          
            | ウエーブストローク |  
            | 平泳ぎの泳ぎ方の一種で、うねるような泳ぎ。
 
 |  
 
 
        
          
            | グライドキック |  
            | ビート板を持たないキックの練習法。
 
 |  
 
 
        
          
            | クイックターン |  
            | 水泳競技の水中で行う、文字通りのトンボ返りの素早い折り返し方法。
 
 |  
 
 
        
          
            | グライド |  
            | グライドは滑る、滑空するなどの意味で、水中に伸ばす時間の長いこと。
 
 |  
 
 
        
          
            | クラックバック |  
            | 背泳ぎで手のひらを開いて水面をたたく練習法。両手のタイミングをとる時に使われる。
 
 |  
 
 
        
          
            | グラブスタート |  
            | スタート台の先端を両手でつかんむことから、グラブスタートと呼ばれる。
 
 |  
 
 
        
          
            | クロスオーバーキック |  
            | クロールのキックで両足を交差させるキック。4キックによく用いられる。
 
 |  
 
 
        
          
            | コンティニュアス |  
            | 連続的なとか、絶え間のないという意味。
 
 |  
 
 
        
          
            | グライドクロール |  
            | 前方で手をそろえ、泳ぐクロール。グライドストロークともいう。
 
 |  
 
 
 
 
        
          
            | スラストスピン |  
            | シンクロナイズドスイミングテクニカルルーティンのデュエットの規定要素。
 
 |  
 
 
        
          
            | ソードフィッシュストレートレッグ |  
            | シンクロナイズドスイミングテクニカルルーティンのデュエットの規定要素。
 
 |  
 
 
        
          
            | スクリーンプレー |  
            | マークする守備側のプレイヤーの動きをブロックすることで、攻撃側プレイヤーの一人にノーマークの状態をつくり出すプレーをいう。
 
 |  
 
 
        
          
            | シャペロン |  
            | シャペロンとは本来、若い女性がパーティーなどで社交界に初めて出るときに女性につきそう婦人のことを言った。
 
 |  
 
 
        
          
            | スイムナスティックス |  
            | 水泳の泳法動作やリズムを取り入れた、水泳の技術向上と呼吸循環器系機能向上を目的とした水中運動プログラム。
 
 |  
 
 
        
          
            | スイムウエア |  
            | プールや屋外で、泳ぐときに着る水着。
 
 |  
 
 
        
          
            | スカーリング |  
            | 漕ぎ手一人で左右両方のオールを漕ぐことの意。
 
 |  
 
 
        
          
            | ストリームライン |  
            | 水中で一番抵抗の少ない形。流線型。スタート時に使用。
 
 |  
 
 
        
          
            | スターティンググリップ |  
            | 競泳用プールのスタート台の下に取り付けられたバーをいう。
 
 |  
 
 
        
          
            | サイドブリージング |  
            | バタフライの呼吸をクロールのように横向きすること。
 
 |  
 
 
        
          
            | ドルフィンキック |  
            | バタフライのキックを総称してドルフィンキックという。
 
 |  
 
 
 
 
        
          
            | ダウンスイム |  
            | 練習中や練習後、体をほぐすためにゆっくりと泳ぐこと。
 
 |  
 
 
        
          
            | ツービート |  
            | ワンストロークに2回だけキックを打って泳ぐこと。
 
 |  
 
 
        
          
            | ディセンディング |  
            | 1本づつタイムを上げていく練習。最後は全力状態で泳ぐ。
 
 |  
 
 
        
          
            | テーパー |  
            | 試合に向けて練習量を減らし、練習の質を高めること、またはその方法をいう。
 
 |  
 
 
        
          
            | トラックスタート |  
            | グラブスタートの変形で、片足を後ろに引き体重を乗せて構え、重心を前に移動しながら飛びこむスタート法。
 
 |  
 
 
        
          
            | ノーブレ |  
            | ノーブリージングを短く略してノーブレという。呼吸をしないで泳ぐこと。
 
 |  
 
 
        
          
            | ネバーターン |  
            | 顔を水面上に出したまま行う背泳ぎのターン。
 
 |  
 
 
        
          
            | ネガティブスプリット |  
            | 前半より後半を速く泳ぐ泳ぎ方をいう。
 
 |  
 
 
 
 
        
          
            | パドル |  
            | 用具を手の平につけ、負荷をかけるプラスチック板のこと。
 
 |  
 
 
        
          
            | ハイエルボーキャッチ |  
            | プル動作の時に、手に多くの水をとらえる為に肘を曲げること。
 
 |  
 
 
        
          
            | ハイエルボーリカバリー |  
            | 空中動作 腕を弛緩させ、振り子のような動きで水面上を戻す動作。
 
 |  
 
 
 
 
        
          
            | バサロキック |  
            | 仰向けでドルフィンキックを行う背泳ぎの潜水泳法。
 
 |  
 
 
 
 
 
 
        
          
            | ベントニーコンバインド |  
            | シンクロナイズドスイミングテクニカルルーティンのデュエットの規定要素。
 
 |  
 
 
        
          
            | バレーレッグコンビネーション |  
            | シンクロナイズドスイミングテクニカルルーティンのデュエットまたはチームの規定要素。
 
 |  
 
 
        
          
            | パーソナルファウル |  
            | 水球の試合の重い反則のことをパーソナルファウルという。
 
 |  
 
 
        
          
            | フィンスイミング |  
            | フィンスイミングは、足ヒレを使用して水面、水中を前進する。
 
 |  
 
 
        
          
            | パイクスタート |  
            | 高く飛び上がり、深く入水をするスタート方法。平泳ぎやバタフライのスタートによく使われる。
 
 |  
 
 
 
 
        
          
            | バブリング |  
            | 水の中でブクブクと口で呼吸をする練習。
 
 |  
 
 
        
          
            | フォルススタート |  
            | フライングのこと。失格行為です。
 
 |  
 
 
        
          
            | フライングロープ |  
            | フライングをして気づかずに泳いでいる選手を停止させるためのロープ。
 
 |  
 
 
        
          
            | フォーミング |  
            | フォーム矯正や確認を行うための練習。水中に入れる水深台。
 
 |  
 
 
        
          
            | ペースクロック |  
            | プールサイドや壁に取り付けられた分針と秒針だけの大型時計。
 
 |  
 
 
        
          
            | ベビースイミング |  
            | 赤ちゃんを対象とした水泳教室。母親も一緒に行う。
 
 |  
 
 
        
          
            | ボビング |  
            | 水中でジャンプをしながら前に進む。水中ジャンプとも言う。
 
 |  
 
 
        
          
            | プログレッシブ |  
            | インターバルを一定にしてスピードだけを上げていく練習法。
 
 |  
 
 
        
          
            | プルブイ |  
            | 両足で挟む発泡スチロール製の浮きで、手だけで泳ぐときに使用する。
 
 |  
 
 
        
          
            | マタニティスイミング |  
            | 妊婦水泳。約18週から練習可能。35週目までが目安。
 
 |  
 
 
        
          
            | メドレーリレー |  
            | 4人の選手がそれぞれ背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライ・クロールの順番でリレーし競う。
 
 |  
 
 
        
          
            | モクヘリン |  
            | 長距離レースのラスト100mで知らせる鐘。
 
 |  
 
 
        
          
            | ミルキングアクション |  
            | 血管のまわりの筋群の収縮リズムが、収縮したり弛緩したりすることで、静脈の血液の流れをよくする効果のことをいう。
 
 |  
 
 
 
 
        
          
            | ヤードプール |  
            | ヤード・ポンド法における長さの単位。25や50ヤードのプールがある。
 
 |  
 
 
        
          
            | ライフセービング |  
            | ライフセーバーたちによる、水の事故をなくすために行われている活動。
 
 |  
 
 
 
 
        
          
            | ローテーターカフ |  
            | ローテーターカフとは一つ一つは大きな筋肉ではありませんが肩の関節をしっかりと支持する役割があります。
 
 |  
 
 
        
          
            | ラッコキック |  
            | ビート板を腹に抱えて行う背面キック練習。
 
 |  
 
 
        
          
            | ローリングキック |  
            | 競技レベルでの背泳ぎに用いられるキック。ローリングの回転力を利用しキックの推進力を高める。
 
 |  
 
 
        
          
            | ルーズンアップ |  
            | 泳ぎの種目を変えたりするときに、ゆっくり泳ぎながら次の準備をすることを言う。
 
 |  
 
 
        
          
            | ワークアウト |  
            | ひとつの練習を、いくつか組み合わせたメニューをワークアウトという。
 
 |  
 |